こんにちは、ヒッチです。
今回は2023年の映画『レンフィールド』についてザックリ書いていこうと思います。
今回もネタバレなしの予定です。
※その前に、吸血鬼年表を作りました。よかったら見てやってくださいませ♪
※歴代の小説『吸血鬼ドラキュラ』の映画化作品まとめました♪こちらもどうぞ♪
レンフィールド Renfield
監督:クリス・マッケイ
脚本:ライアン・リドリー
原作:ブラム・ストーカー『吸血鬼ドラキュラ』
出演:ドラキュラ/ニコラス・ケイジ
レンフィールド/ニコラス・ホルト
レベッカ・クインシー/オークワフィナ
テディ・ロボ/ベン・シュワルツ
2023年/アメリカ映画/93分
概要
2023年のアメリカ映画ですが日本では劇場にはかからず、いきなりBlu-ray販売となりました。
製作は同じ2023年に『ドラキュラ/デメテル号最期の航海』を製作、公開したユニバーサル・ピクチャーズ。
明らかにワザとシリアスなドラキュラと今作のコメディなドラキュラを公開して、話題作りをしたかったのは理解できますね。
ただ私みたいな吸血鬼ファン的には面白かったのですが、残念ながら2作ともそこまで興行収入もよろしくなかったようですし、
正直吸血鬼ファン以外総スカンを食らっていた気がする〜……
ただ、作品自体はかなり予算のかかっているA級映画だったようでして、メイキングを観ると舞台セットや血しぶき(血の量)の多さ、特殊メイクなど、かなり気合が入っています♪
しかもけっこうアナログなのが好感もてます♪
そこにドラキュラを演じてみたかったというニコラス・ケイジ(『ゴースト・ライダー』以来のメジャー映画の出演だったらしいです)のドラキュラが非常にコワ面白く動きまくり、観ていて飽きる事はないかと。
しかしコメディとして見ると少し弱い気もする〜……私、声出して笑う事が1回もなかったんですよね〜。
それに監督のクリス・マッケイさんが「この作品は『魔人ドラキュラ』の準続編」とおっしゃっているとおり、
『魔人ドラキュラ』の序盤シーンを再現されていたり、先程書いたニコラス・ケイジの研究しまくった“ドラキュラ”像や、
主演のニコラス・ホルトのレンフィールド役の研究成果が垣間見えたりと、この作品の意気込みを感じます。
評論家からの支持は微妙だったようですが観た方の評価はそこまで低くなくて、アメリカのサイトIMDbでの評価は⭐︎10点満点中6.4と、けっこう健闘しているんじゃないかな?と思っています。
とにかく人体破壊シーンや血の量が凄いのでスプラッターが苦手な方は観ない方がいいかも。でもどうせなら日本でも映画館で上映してほしかったなあ。
序盤のあらすじ
ドラキュラ伯爵のしもべのレンフィールドは、なぜか共依存に苦しむ人達の集団セラピーに参加していた。
なぜなら何十年と下僕としてコキ使われてきたレンフィールドは疲れ切っていたのだ。
キャストなど
ドラキュラ伯爵……ニコラス・ケイジ
子供の頃に『吸血鬼ノスフェラトゥ』を父親が観せてくれたそうで、それからどうやら吸血鬼が好きになったらしいです。
そして今作でも数ある『ドラキュラ』俳優さん達の動きや話し方(父親の影響もとか言ってた)を研究して、自身のドラキュラ像を作り上げています。それを終始生き生きと演じているのがとても印象に残ります。
本名はニコラス・キム・コッポラ。あの映画監督のフランシス・フォード・コッポラを叔父に持つ、コッポラ家の人間ですね。
お父さんは学者で作家で映画監督でもあるオーガスト・コッポラ。
他にもコッポラ家には著名人がたくさんいるそうで、ニコラス・ケイジは1981年のTVドラマでニコラス・コッポラとしてデビューするも83年には現在のニコラス・ケイジに改名しています。
どうやら自分の実力ではなくコッポラ家という名前で仕事が来る事が嫌だったらしい。
その後もちゃんとお仕事をこなして早くもスターの仲間入りをして87年公開の『月の輝く夜に』でゴールデングローブ賞主演男優賞にノミネートされています。
この頃のニコラス・ケイジはコメディからホラーからアクションからシリアスからとかなり幅の広い役者として活躍されていますね。
その後『リービング・ラスベガス』でゴールデングローブ賞主演男優賞を受賞し、
1996年には『ザ・ロック』よく97年『コン・エアー』『フェイス/オフ』とハリウッドのアクション大作に主演して見事にアクションスターとしての地位を確立。
しかしちゃんとドラマ映画にも出演していたり、相変わらず演技の幅は広いです。
ただ2010年あたりから微妙な映画ばかりに出演するようになり、どうしたのかな?と思ったらかなりの浪費癖がたたって多額の借金を抱えていたらしいです。でもそれも完済したらしい。
私生活でも5回の結婚をしていたり(現在の奥さんは日本人なのは有名ですね♪)と何かと話題に上がる事の多く、最近では引退もほのめかしていますが、
出演作もまだまだ控えていたり、プロデュース作品も控えていたりと引退はまだしないだろう♪と個人的には思っています。
吸血鬼作品としては1989年公開の『バンパイア・キッス』以来2作目だと思われますが、今作ともに見事な怪演をされています。後プロデュース作品として『シャドウ・オブ・ヴァンパイア』がありますね。
主な出演作として『ペギー・スーの結婚』『赤ちゃん泥棒』『60セカンズ』『アダプテーション』『キック・アス』など。
レンフィールド……ニコラス・ホルト
1996年6歳の時にスクリーンデビューされているんだそう。
その後も2001年くらいまではTVドラマを中心に活躍されていたみたいですが、その後は映画の出演作も増えています。というかずっと売れてる超スターでした♪
主な出演作として『アバウト・ア・ボーイ』『Skins – スキンズ』『X-MEN』シリーズ『ウォーム・ボディーズ』『マッドマックス 怒りのデス・ロード』『トールキン 旅のはじまり』『ザ・メニュー』など。
レベッカ……オークワフィナ
この方、中国系アメリカ人のお父さんと韓国系アメリカ人のお母さんの間に生まれたそうで、え〜…アジア系アメリカ人でいいんですかね?
13歳の時からラップを始め2012年にYouTubeに投稿した「My Vag」という曲が人気になり、注目されたそう。
2014年にはデビューアルバム『Yellow Ranger』をリリース。同年にTVドラマ『Girl Code』で役者としてもデビュー。
その後司会者やナレーションなどの声の仕事など、かなり多岐にわたってお仕事をされています。
主な出演作として『オーシャンズ8』『クレイジー・リッチ!』『ジュマンジ/ネクスト・レベル』『リトル・マーメイド(声の出演)』など。
テディ・ロボ……ベン・シュワルツ
この方、元々コメディアンだった(現在も?)そうで、TV出演は2006年が最初。
その後もコメディアンの仕事をしつつ、翌年07年には俳優としてスクリーンデビューされていますね。
声のお仕事もかなり多くされておりまして、日本での有名どころですと2020年の『ソニック・ザ・ムービー』のソニック役で声はもちろん、顔のモーションキャプチャーも担当したんだそう。なんかすごい♪
他にも脚本家、プロデューサーなどこの方の多岐にわたってお仕事をされています。
主な出演作として『ザ・ウォーク』『ダックテイルズ(声の出演)』『ハッピー・アニバーサリー』『フローラとユリシーズ』『ソニック・ザ・ムービー/ソニック VS ナックルズ(声の出演)』など。
監督……クリス・マッケイ
最初は制作会社で編集の仕事を始め、初めてのクレジットは1995年の映画となっています。
その後数本の映画の編集でキャリアを積んで、TVのアニメの編集などもしていたそうです。
初監督作品は2001年の『2wks, 1yr』。その後も編集、脚本、視覚効果アーティスト、アニメーターなどの仕事もこなしつつ監督業もこなしているこれまたすごい方でした。
知名度を上げたのは『LEGO(R)ムービー』のようで、その後も『レゴバットマン ザ・ムービー』は監督『レゴ(R)ニンジャゴー ザ・ムービー』では製作『レゴ(R)ムービー2』では製作総指揮とどんどん地位が高くなっていますね♪
時には俳優としても出演されていたり、とにかく何でもこなすすごい方でした。
他の監督作に『トゥモロー・ウォー』などがあり、また『レゴバットマン ザ・ムービー』の続編が監督業では待機しているそうです。
個人的な感想
えへへ〜。Blu-ray買っちゃった〜♪♪
これ、何で劇場公開しなかったんですかねえ?
そんなに弱い作品とも思わなかったんですけどねえ。
確かにスプラッタシーンが多めで笑いどころも微妙な気がしないでもなかったですけど、
めっちゃニコラス・ケイジが楽しそうにドラキュラを演じていたし、
内容的にもけっこう楽しめましたけどねえ。
主人公のレンフィールド役、ニコラス・ホルトさんも当然素晴らしくて、
ちょっとした表情がクスッとさせてくれるんですよね。
過去の『ドラキュラ』先品へのリスペクトもかなり感じましたし、
全体的に観てて気持ちのいい映画でした♪
なのでなおさら映画館で上映してほしかったですねえ〜っっ。
どうしても『ドラキュラ/デメテル号最期の航海』と比べてしまいますけど、
充分張り合えるし、なんならこの作品の方が個人的には好きです(笑)。
つーかどうせ2本とも日本じゃお客さん呼べないんだから、
同時上映で2本いっぺんに劇場にかけちゃえば良かったのに。
あ、今の映画館のシステムじゃ難しいのかっっ。
サクっと軽く楽しめて、さりげなくパワハラのメッセージも入ってるこの作品、
ニコラス・ケイジだけでも観る価値がありますので、
スプラッタが苦手な方以外の方々にはぜ〜ひ観てほしい1本でした。
まあお話は「ふ〜ん」ぐらいなんですけどねえ〜(笑)。
という訳で今回は『レンフィールド』についてザックリ書いてみました。
んじゃまた〜♪♪
※参考文献、ウィキペディア、IMDb、映画データベース-allcinema