『吸血鬼ハンターD』OVA版ってこんな作品!菊地秀行の人気小説初のアニメ化作品!音楽は小室♪

こんにちは、ヒッチです。

今回は1985年のOVA作品『吸血鬼ハンターD』についてザックリ書いていこうと思います。

今回もなるべくネタバレなしの予定です。

※その前に、吸血鬼年表を作りました。よかったら見てやってくださいませ♪

スポンサーリンク

吸血鬼ハンターD OVA版

監督:芦田豊雄
脚本:平野靖士
原作:菊池秀行
キャラクターデザイン:天野喜孝
音楽:小室哲哉

声の出演:D/塩沢兼人
     ドリス・ラン/富沢美智江
     ダン・ラン/戸田恵子
     麗銀星/曾我部和哉
     マグナス・リィ伯爵/加藤精三
     Dの左手、ナレーション/永井一郎

1985年/葦プロダクション/80分

概要

1985年のOVA(オリジナル・ビデオ・アニメ)作品。

と言いながら、ちゃんと劇場公開されたとか書いてあるので劇場作品でいいじゃんねえ

と思うのは私だけ?つーかタイトルに映倫マークついてましたし♪

制作はけっこう老舗の葦プロダクション

『戦国魔神ゴーショーグン』『魔法のプリンセス ミンキーモモ』『超獣機神ダンクーガ』など、80年代けっこうヒット作を連発していたトコですよね。あ、現在でも元気ですっっ!語弊がないようにしないとですねっっ!!

そして『銀河漂流バイファム』『魔神英雄伝ワタル』などのキャラクターデザインで知られている芦田豊雄が監督、

キャラクターデザインに小説のイラストも担当している天野喜孝

“D”に当時人気声優だった塩沢兼人を迎えて作られた作品。

しかも音楽がブレイク前だった小室哲哉主題歌もTMネットワークが担当しています♪

原作は1983年から現在まで続いている?まじで?スゴい菊地秀行のベストセラー小説『吸血鬼ハンター”D”』。

作品はその1巻目をベースに作られたそうです。

当時から大ヒットしていた小説の初アニメ作品という事で、当然ヒットしてされていますね。

しかし作品の制作費があまりなかったんだそうで、完成した作品に原作の菊地秀行はイマイチと思っていたらしいですっっ

内容的には大人向けでして、ヒロインのヌードもあったりしますが、当時のOVAでちょい見かけたHシーンはありませんでした♪そしてグロいシーンもちょいちょいありますので、苦手な方はいるかもっっ。

キャラクターデザインと書かずに原案と書いてある天野喜孝の“ぽい”デザインと明らかに芦田豊雄!っていうキャラがいっしょにいる世界は、個人的には楽しかったです♪

この作品のヒットを受けてだと思うんですけど、この後オーディオドラマを主役の“D”の塩沢兼人、左手の永井一郎を迎えて5作品制作されたそうです。

こんな感じでヒットしたこの作品、ファンの『続編が見たい!』という声で1999年にアメリカで先行上映された劇場版が作られました。それだけこの作品に魅力があったという事でしょう♪

ちなみにアメリカのサイトIMDbにもちゃんと掲載されていて、作品の評価は☆10点満点中7.0と高い!のでした♪♪

で、↓が2000年公開の『バンパイアハンターD』の解説と感想になります♪よかったらどうぞ♪

序盤のあらすじ

遠い遠い未来。ミュータントや魔物がうごめく夜の世界。

パンツ丸見えでポロリしちゃいそうな80年代美少女キャラが、魔物を退治する為にライフルを持って戦う。しかしその魔物に愛馬をやられ、狼男が首にかけている十字架をちぎった時、巨大な影が目の前に現れた……

スタッフとか

監督……芦田豊雄

1967年『冒険ガボテン島』でアニメーターデビュー。最初はアルバイトくらいの感覚だったそうです♪

その後虫プロに所属してアニメ作品に関わっていたものの虫プロが倒産するも『宇宙戦艦ヤマト』の作画監督をしてマニアに注目されたそうな。

1976年にスタジオ・ライブ設立。同年『UFO戦士ダイアポロン』でキャラクターデザインを手がけ、その後も『サイボーグ009』『超力ロボ ガラット』などのキャラクターデザインを手掛ける他、『北斗の拳』ではシリーズディレクターに就任し、劇場版では監督もしたそうです。

2000年代にはスタジオ・ライブでアニメ制作を行うようになり、『超変身コス∞プレイヤー『F-ZERO ファルコン伝説』などを手がけたんだそう。

2007年にはアニメーター達の地位向上や技術継承を目的とした社団法人“日本アニメーター・演出協会”を設立。代表知事に。しかし2010年辞任されています。アニメーターの賃金とか生活できないレベルで安かったですから、そういう状況を変えたかったとの事。すんごい分かる。知り合いにいたから。

2011年に亡くなったそうです。

キャラクターデザイン……天野喜孝

1967年、15歳の若さでタツノコプロに入社。その後『新造人間キャシャーン』『タイムボカン』シリーズなどのキャラクターデザインを担当。1982年に独立。

そして1987年にファミコンソフト『ファイナルファンタジー』のキャラクターデザインを担当。この作品の大ヒットに大きく貢献して、イラストレーターとしてめっちゃ売れてた記憶があります。

その後はイラストから飛び出して舞台美術や衣装デザインなども手がけており、ニューヨークやヨーロッパなどで個展が開かれたりしています。

でも私の中ではボヤッキーを生んだ人♪

D……塩沢兼人

1975年声優デビュー。その後すぐに『レッツ・ゴー!ハーマンズ・ハーミッツ』という映画の吹き替えで主役をするが、その後しばらく売れなかったらしいです。

1977年『一発貫太くん』で初レギュラー。『機動戦士ガンダム』のマ・クベ役で注目されて『火の鳥2772 愛のコスモゾーン』で主役に抜擢。その辺りから売れ始めたみたいで『戦国魔神ゴーショーグン』『J9シリーズ』『北斗の拳』など代表作を書き始めたら終わんないくらいあります。

2000年5月9日の夕方に自宅の階段から転落、その時は大丈夫と言っていたそうですが翌日容体が急変、帰らぬ人になってしまったそう。まだ46歳だったそうです。

クールな長髪二枚目を演じさせたら右に出る者はいなかった偉大な声優さんでした。

左手……永井一郎

1931年大阪府出身。本来は俳優さんとして舞台に立っていたそうですが、その頃からお年寄りの役をしていたらしい(笑)。

1956年ラジオドラマ『少年宮本武蔵』で声優デビュー。その後海外ドラマ『スーパーマン』の吹替などをしていると「年寄りの声があてれる」と評判になったとウィキペディアに書いてありました(笑)。で、海外ドラマ『ローハイド』ウィッシュボーン役が当たったそうで、以後お年寄りの仕事がドンドンまいこんだらしいです(笑)。

数々のアニメの声優やナレーションをこなし、2009年には第3回声優アワードを受賞、2011年の東京アニメアワードで功労賞を受賞したそうです。

2014年1月27日、広島のホテルの浴槽で倒れているのが発見され、病院で死亡が確認されたそうです。享年84歳。

主な代表作として『サザエさん』『宇宙戦艦ヤマト』『無敵超人ザンボット3』『未来少年コナン』『機動戦士ガンダム』『うる星やつら』『天空の城ラピュタ『闘将!!拉麺男』『ドラゴンボール』『YAWARA!』『らんま1/2』『太陽の勇者ファイバード』など多数。

また『スター・ウォーズ』ヨーダ役としても有名です

個人的な感想

私、ドンピシャ世代なのに、全く通っていないんです〜っっ。

なのであんまり語れないんですけど、

今回初めて観た感想は、めっちゃ面白かったです♪♪

ヒロインはなんで魔物追ってたのか私よく分かんなかったとか、

途中でケンシロウ的な人がいたり、『ガラット』のヒロイン的な人いたりとか〜、

麗銀星の特殊能力がよく分かんなかったとか〜、

チョイチョイ気になったトコもありましたけど、でもそれを上回るくらいに楽しみました♪♪

そして塩沢兼人の声は素晴らしいですね!!めっちゃハマり役!!

世界観も西暦12090年って!!設定見てビックリしましたわっっ!!

で、制作費の関係でクオリティがあまり高くないとWikiとかで書かれていたんですけど、

充分だと思いましたけどねえ。

ここ原作ファンの方からすると違うんですかねえ〜?

私は単純に楽しめたので、近いウチに劇場版も観ようと思いました♪♪

誰が観ても面白い娯楽作品だと思います♪♪

という事で今回は『吸血鬼ハンターD』OVA版についてザックリ書いてみました♪

んじゃまた〜♪♪

※参考文献、IMDb、ウィキペディア、映画データベース-allcinema

タイトルとURLをコピーしました