こんにちは、ヒッチです。
日本って災害が多いじゃないですか。
ちょっと気になったんで調べてみたら、
早速見つけました。
このガイドラインを読めば対策はある程度とれると思います。
内容を軽くふれると、
原則として、ペットと飼い主はいっしょに避難する
「同行避難」となっています。
あ、でも避難してもいっしょに生活できる訳ではなく、
過去の避難所の多くは、人とペットのエリアが
分かれていたそうです。
まあ、動物嫌いな人もいるし、アレルギーの人もいるでしょうから、
そうなるんでしょうねえ。
また、避難場所は落ち着ける空間ではないでしょうから、
人もペットもストレスがとてもたまると思われますので、
やはり人とペットのエリアは分かれていたほうがいいのでしょう。
それで、飼い主さんが用意するものなんですが、
こんなのありました。
◎ペット用の備蓄品と持ち出す際の優先順位の例
優先順位1 常備品と飼い主やペットの情報
● 療法食、薬
● フード、水(少なくとも5日分[できれば 7 日分以上が望ましい])
● 予備の首輪、リード(伸びないもの)
● 食器
● ガムテープ(ケージの補修など多用途に使用可能)
● 飼い主の連絡先とペットに関する飼い主以外の緊急連絡先・預かり
先などの情報
● ペットの写真(携帯電話に画像を保存することも有効)
● ワクチン接種状況、既往症、健康状態、かかりつけの動物病院など
の情報
優先順位2 ペット用品
● ペットシーツ
● 排泄物の処理用具
●トイレ用品(猫の場合は使い慣れたトイレ砂)
● タオル、ブラシ
● おもちゃ
● 洗濯ネット(猫の場合)など
(災害時におけるペットの救護対策ガイドラインより)
だ、そうです。
あと、新聞紙などあるといろいろ便利だそうですよ。
これで無事に避難ができた!と、思いきや、
実際の避難した人の例を聞くと、
避難先で、
「ここは動物の受け入れはしていません」と、
断られたり、ほかの避難した人にイチャモンをつけられたり、
避難の生活が長くなり仮設住宅で住むことになった場合、
ペットを手放さなければならなくなったり、など
困難やトラブルは山積みっぽいですっっ。
車中泊の人もペットをトラブルから守るためって方もいたんじゃないですかねえ。
とりあえず、そのトラブルを少しでも回避するには、
いかに飼い主さんが周りに気をつかうか、
という事になるんですけど、
イヌならふだんからしつけをちゃんとしておいたり、
ネコならキャリーバッグの中に入るのを
慣れさせておく事が大切っぽいです。
それと、やはりマイクロチップは大切なので、
埋め込んでおくことをおすすめします。
こういう時に役立つハズですので。
でもなんかウチみたいな多頭飼いの場合は
避難所でも迷惑かかりそうだから
少し離れたところでテントを~・・・なんて
考えたりもしますが、やっぱりそんな事も
言ってらんなくなるのかな~・・って思います。
と、いう訳で今回ここまで。
また背伸びしてしまいました。
難しいっっ。
ではまた~♪♪