ネコを飼ってる家のキッチン知りたいですわ~。

 こんにちは。ウチには保護したネコが3匹ほど今いるんですけど、みんな家の隅から隅まで行きたがります。それで困る場所も当然あるんですけど、キッチンってみなさんどうなさってるんでしょう?ちょっといろいろ調べてみました。

 キッチンの形にもよるんでしょうけど、DIYを本格的にしている家もあれば、ウチみたいにDIYほどじゃない気がする~・・・ぐらいの家もあれば、あきらめて、料理を作る時に毎度キッチン用アルコールで拭いて除菌、という家もあるみたいですね。

 YouTubeで検索したらいろいろ出てきたんでちょっとはっていきますね。

あ、YouTubeの下に私の家の場合を書いていますので、YouTubeを見ない人はもくじでジャンプしていただくとありがたいです。

スポンサーリンク

・YouTubeで見つけたキッチン対策いろいろ。(動画ベタベタはってます)

けっこうDIY本格的にやってる系

100均とかで簡単にDIYしてる系

 

上の動画のその後。だよねえ~。と、なります。

DIYをしないで、対策をとっている系

 と、ただYouTubeの動画をベタベタ貼るだけの芸のないブログにしたくないのでここからはウチの対策を書いていきますね。

・ウチの場合

 まず、ウチのキッチンの住む前の状態はこちら。

リフォームをした直後なのでメッチャきれいな今どきなキッチンでございます。しかし、当然ウチのネコはガンガン登って行きましたので最初はこうなりました。

 まさかの猫よけ、とげとげシートでございます。しかもコンロのところはダンボールも敷いています。前のアパートでこれをしていた時は写真に写っているネコ2匹はこれで登らなかったんでっすよね。それは今思うに前のアパートに2匹が来た時はまだ子供ですぐにそのとげとげシートを設置したことにより、上がれない場所と判断していたからかな~・・・と。しかし、今の家に引っ越してからはこのとげとげシートがあったところで登ってくるようになりました。

 これは困った。と、奥さんといろいろ話した結果、こうなります。

 スチールラックを2つ買って100均でワイヤーネットを大量購入して結束バンドでくくりつけて完成です。スチールラックはタイヤが付いているので出入りできます。

 ただこれで失敗したのが、スチールラックの上の空間部分。ここまでネコは上がるのは想定していたので、ネズミ返しのようにワイヤーネットを手前に突き出して固定したんですね。

 そうしたら、このスチールラックの向かい側にあるネコタワーから新しく飼い始めた茶トラちゃんが「おりゃ!!」と言わんばかりにジャンプしてそのネズミ返しの上にしがみついてそのままキッチンへ行ってしまいました。

 そんな訳でこれは失敗。でもここから改良することにしました。

 スチールラックの上の空間部分もワイヤーネットで覆うことにしました。ワイヤーネットを固定するために、突っ張り棒と書類を入れるプラスチックの棚?を使っています。

 この日はもう疲れてしまったので、写真左端の部分だけ、空間が残っています。おかげでここからウチの子はしっかりキッチンに侵入してきましたので、後日そこも閉じました。

 でも、新入りの茶トラはこれも越えてきました。

何か考えてる新入りの茶トラ。

しっかり中に入ってます。

 なんでキッチンへ行けたのか、最初は分かりませんでしたが、あとで付けた左端のワイヤーネットだけがほかのネットと付いている角度が微妙に違い、その隙間をこじ開けて侵入しているのを発見しました。なのでさらにこうしました。

 100均でおもちゃのクサリを追加しました。これなら微妙な隙間もなくせて完璧です!と、思ったら、そこを出入り口にしているので、ちょくちょくクサリをし忘れて、その間にネコたちは入ってしまうのでした~♪♪

 あ~あ、仕方ない。

 そんな訳で今のウチのキッチンの状態はこんな感じです。たぶんもっといい方法はありますが、ウチの場合、リフォームしたてでお金もなければ、DIYで部屋にクギやら打ちこむ勇気もない、ということからこの選択になりました。私がなんでもスチールラックで作ろうとするから、というのもありますけど。

 それで、あったら笑う、と思って検索したらこんなのありました。

ねこ専用脱走防止扉【にゃんがーど】穴あけ不要の突っ張りタイプ《オーダーメイド》

¥57,800

 これ、すごくないですか!?Amazonなんでもあり過ぎでしょ(笑)!!上下の固定は突っ張りタイプだそうなので、賃貸とかにも最適ですよ(笑)。

 たぶん、探すともっといろいろ出てくると思います♪♪

 

 今回はネコのキッチン対策を書いてみました。どうだったでしょうかねえ?ちょっとはお役に立ててたらいいんですけど。

と、いう訳でではまた~♪♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました